元キャリアアドバイザーの転職ガイド(初心者向け)

初心者向けの転職ノウハウを発信していきます

《転職コラム》転職目的と転職条件を明確にする

何となく転職活動をはじめるとどのような求人を探せば良いかわからず、理想の求人に出会うまでかなり時間がかかってしまいます。

まずは転職目的転職条件を明確にしたうえで効率的な転職活動を目指しましょう。

①転職目的を明確にする

まずはなぜ転職したいのか?転職目的と理由を明確にしましょう。

例)もっと給与の良い会社で働きたい
→月給25万円で生活に余裕がない

例)他の職種に就きたい
→事務職からキャリアアップしたい

例)土日祝日休みの会社で働きたい
→平日週休1日がきつい

例)サービス残業と休日出勤がない会社
サービス残業と休日出勤で休めない

例)裁量権のある仕事がしたい
裁量権のない事務職で仕事が単調

例)未経験だけど◯◯職に就きたい
→現職は事務だが営業をやりたい

例)正社員として働きたい
→バイトから正社員になりたい

 

転職目的が明確にできたらどのような転職条件であれば納得した転職になるか書き出してみましょう。

[転職目的を明確化する]
転職目的
→現職給与より高い会社に転職したい
 ⬇︎
目的を明確化
→現職月給25万円から月給30万円に
 ⬇︎
現実的な条件を書き出す
現職の給与例
・月給:25万円
・賞与:なし
・昇給:なし
・業界:IT業界
・職種:Web広告の法人営業(新規開拓)
 ⬇︎
転職の希望給与例
・月給:30万円〜
・賞与:あり(年1〜2回)
・昇給:あり(年1回以上)
・業界:IT業界/その他業界
・職種:Web関連の法人営業(新規/既存

現職より良い条件での転職を希望なら、いままでの経験やスキルが評価されやすい同業界・同職種の転職の方が給与が上がる傾向があります(転職は現職給与が基準となり転職先給与が決まります)。

異業界・異業種への転職は給与や待遇などの条件が下がる傾向があるので注意して下さい。

 

②転職条件を明確にする

転職条件を具体化して求人検索・応募可否・入社可否の判断基準を決めよう!

[例]

<第一希望の転職条件>

勤務地:東京23区内
(できれば新宿区・渋谷区・豊島区)

通勤時間:自宅から30分以内

業界:Web・インターネット業界

職種:法人営業(無形商材)または企画

仕事内容:新規/既存営業、企画

雇用形態:正社員

給与:月給30万円〜+賞与
(年収400万円〜)

賞与:賞与あり(年2回)

昇給:昇給あり(年2回)

転勤:転勤なし

残業:月20時間迄(残業全額支給)

休日休暇
・完全週休2日(土日休み)
・年間休日120日〜

交通費:全額支給

その他条件
・部署異動可
・私服勤務可

最重要条件(これさえ満たせば応募):
・職種(Web/ネット系の営業または企画)
・給与(年収400万円〜)
・昇給あり
・完全週休2日制(土日祝休み)
・年間休日120日〜

NG条件(この条件だけは避けたい):
・歩合給NG
・未経験職種NG
・医療/建設業界NG

※求人の休日休暇の表記の違いをよく理解しよう!

週休制
→ひと月のうち週に1日休める
(例:休日は日曜のみ)

週休2日
→ひと月のうち2日以上休める週が1週以上ある
(例:日曜+第1土曜休み)

完全週休2日
→いずれの週も2日以上休める
(例:毎週土日休み、毎週火水休みなど)

週休2日
→ひと月の内ある曜日は毎週休みある曜日は1週間おきに休み
(例:日曜+第1・第3土曜休み)

 ⬇︎
第一希望条件で内定が出ればベストですが、全ての条件を満たす求人はなかなかないので、転職条件を広げた第二希望の転職条件に合致した求人に複数応募することで転職の選択肢が広がり内定が出やすくなります。
 ⬇︎
<第二希望の転職条件>

勤務地:東京23区内全域

通勤時間:自宅から30分〜90分以内可

業界:Web・インターネット業界・

職種:法人/個人営業(有形/無形商材)
    またはWeb関連職全般

仕事内容:新規/既存営業、企画、

雇用形態:正社員
正社員登用前提の契約社員

給与:月給30万円〜+諸手当+賞与なし
(年収400万円以上)

賞与賞与なし条件による

昇給:昇給あり(年1回

転勤転勤あり検討可条件による

残業:月20〜40時間迄(残業全額支給)

休日休暇
・完全週休2日(土日休みor平日休み可
・年間休日110日〜

交通費交通費一部支給可条件次第

その他条件
できれば部署異動可
できれば私服勤務可

最重要条件(これを満たせば応募):
・職種(Web関連職全般
・給与(賞与年1回
・昇給あり(年1回
・完全週休2日(土日祝休みor平日休み可
・年間休日110日〜

NG条件:歩合給NGのみ

第二希望の転職条件でも応募したい求人が見つからない場合は、最重要条件・NG条件だけ満たいる求人全てに応募するやり方がおすすめです(複数応募することで自分に合う仕事が他にも見つかる可能性があります)。

 

転職条件を広げて複数応募する事で転職機会が増える
(こだわり条件に合致した求人だけ応募しても競争率が高く内定が出にくい)

 

③まとめ

◆転職目的と希望条件を明確にする◆

転職理由を明確にする
(なぜ転職したいのか)

転職理由をもとに転職条件を書き出す
(求人検索、応募・入社可否の判断基準)

転職条件を広げて複数応募する
(複数応募することでで転職機会が広がる)

複数企業の内定が出たら比較検討する
(比較検討して転職先の優先順位を決める)

 

以上

◆【転職ノウハウ】2.はじめての転職Q&A

はじめての転職ではわからないことが多いと思います。そこで転職の基本的な疑問をまとめました。

Q1:転職は誰でも可能

➡︎A:転職(中途採用)は、何かしらの職種の経験があれば誰でも職転できます。

[未経験、フリーター、第二新卒の転職]

「未経験歓迎」「フリーター歓迎」「第二新卒歓迎」などの記載がある求人を狙えば採用可能性が高くなるので、歓迎条件のある求人を中心に応募してみて下さい。

第二新卒とは、一般的に学校卒業後に一度就職して数年で離職して転職活動する若年層を指すことが多いです。

[30歳以上の転職]

20代だと未経験でも採用可能性がありますが、30歳以上になるとスキルや経験が求められるので応募条件、書類選考、面接などが厳しくなります。

※応募条件例:
◯◯職の経験3年以上
・◯◯業務の経験者
など

[35歳以上の転職]

35歳以上だと部長などの高待遇職が多くなるので、応募条件のハードルがかなり上がります。

※応募条件例:
事業統括責任者経験
◯億円規模のプロジェクト経験
など

 

Q2:転職はバレる?

➡︎A:ちょっとしたことで現職の会社にバレるので注意が必要です。

[転職がバレる原因]

同僚につい話してしまう
→同僚経由で会社にバレる

普段と違う行動が増える
→急な休み・早退が増バレる

仕事中の服装が変わる
→ラフな服装からスーツが増えバレる

会社支給のPCやスマホで転職活動する
→会社のチェックでバレる

SNSのフォローや投稿
→転職関連のフォローや投稿でバレる

転職サイトのブロック機能未使用
→現職や取引先が利用していてバレる

転職で頭が一杯で仕事が疎かになる
→異変に気づかれバレる

[転職がバレると]

会社に転職を引き止められる
→転職をやめるように説得される

会社に居ずらくなる
→周囲に一線を引かれてしまう

[現職で転職する場合の注意点]

会社や取引先には転職のことは伏せる
→噂が会社に広がる可能性がある

普段通りの振る舞いと行動をする
→普段と違うだけでバレる

遅刻や早退、有給の取得に注意
→何かあると勘ぐられる

服装に気をつける
→急に服装が変わると疑われる

仕事と転職活動を区別する
→業務中は転職活動はしない

転職の電話やメールは職場でしない
→会社のPC・スマホは使わない

面接は現職の状況を踏まえて調整
→業務終了後や休日で調整


Q3:転職ベスト時期

➡︎A:一般的には3〜4月、9〜10月に新規求人が増えます。

[求人数が最も多い時期]

3〜4月9〜10月は年度切り替えに伴う退職者の後任補充や新規事業のスタート、組織編成による増員などの中途採用ニーズが高まります。

※求人数が増えると応募の選択肢は広がりますが、大手企業や人気企業などの条件が良い企業は応募者が殺到するので競争率が高くなります。

[その他の求人数が増える時期]

11月〜1月頃
→新年度体制で4月1日入社前提の求人増

5月GW明け
→今年度計画が定まり大量採用の時期

7月前後・12月前後
→ボーナスを貰って退職する人が増加

2〜3月頃
→年度末退職が増え欠員補充の求人増

 

繁忙期を避けて転職時期を決めよう
(繁忙期の転職は転職中・転職後が大変)

 

Q4:自己PRは?

➡︎A:自己PRは、「自身の強みの洗い出し」「応募企業が求める人物像に自分の強みを当てはめる」「具体的なエピソードや成果の数値化」などをもとにまとめましょう。

[自己PRの書き方]

自身の強みを洗い出す
→成果・得意分野・評価された点など

求める人物に自分の強みを当てはめる
→求める人物との共通項を見つけPR

具体的なエピソードや成果の数値化
→成功体験の具体化と成果の数値化

上記をまとめて自己PRを作る
→上記ステップをまとめて自己PRを作る

 

【参考資料】

自己PR例文集・自己PRの書き方
URL:https://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/pr_sample/sample/14
出典:マイナビ転職

【受かる自己PR】サンプル・例文集、履歴書での書き方
URL:https://employment.en-japan.com/tenshoku-daijiten/41533/
出典:エン転職

受かる自己PRの書き方【123職種の例文付き】
URL:https://doda.jp/guide/rireki/jikopr/
出典:doda

 

Q5:転職は経験3年以上?

➡︎A:一般的に職歴3年未満での転職はあまり評価されません。業界・業種にもより求める経験に違いはありますが、最低でも2年以上または3年以上の経験が求められます。

経験3年未満だと「仕事が続かない人」「経験・スキル不足」などと判断される傾向があるので、求める人物に紐づけてポジティブな転職理由+貢献できる経験スキルをPRしましょう。

[求められる経験年数について]

《職歴1年未満》
書類選考落ちになる可能性が高い
→企業を納得させる明確な転職理由が必要

《職歴2年未満》
面接のハードルがやや高い
→明確な転職理由+培った経験スキルをPR

《職歴3年未満》
書類選考や面接で簡単なチェックがある
→転職理由を明確に伝えよう

※企業が求めるスキルや経験は、募集条件に「無形商材の営業経験3年以上」などの記載があるので必ず確認しましょう。

 

前向きな転職理由+スキル経験をPR
(求める人物に紐づけてPRする)

 

【参考資料】

転職は「とりあえず3年」働いてから?
URL:https://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/caripedia/36
出典:マイナビ転職

短期退職の言い訳はどうする?よくある理由と伝え方を解説!
URL:https://hataractive.jp/useful/1207/
出典:ハタラクティブ

 

Q6:転職回数が多いと無理?

➡︎A:一般的に転職回数が多い人は不利になる傾向があります。

採用側は、転職を繰り返す人に対して「仕事の経験が足りない」「業務の習熟度や理解が足りない」「コミュニケーション能力が低く協調性がない」「責任感がない」「すぐ辞めてしまう」などのマイナスのイメージを持ちがちです。

転職理由を明確にしたえうえで転職には一貫性があり様々なスキル経験で貢献できることをPRしましょう。

[転職回数の数え方]

一般的には、正社員や契約社員として在籍した会社数マイナス1が転職回数になります(最初に在籍した会社はカウントしない)。

派遣社員は、派遣元の会社が変わってなければ1回と数え、アルバイトは転職回数としてカウントしないことが多いです。

※転職回数は転職回数が少なく勤務年数が長いのがベストです。

30歳未満
→転職0〜1回なら書類選考通過し易い
(スキル経験要)

35歳まで
→転職0〜2回なら書類選考通過し易い
(高いスキル経験要)

 

前向きな転職理由で一貫性を持たせる
(転職に一貫性があり経験スキルも豊富)
 

【参考資料】

転職回数が多いと不利?年代別の転職回数と採用実績
URL:https://next.rikunabi.com/tenshokuknowhow/archives/5883/
出典:リクナビNEXT

転職回数が多い人がすべきこととは
URL:https://mynavi-agent.jp/knowledge/common/56.html
出典:
マイナビAGENT


年代別!転職回数が多い人が転職を成功させるコツとは?
URL:https://doda.jp/guide/junbi/manyjobchanges/
出典:doda

転職回数が多くても「内定」を勝ち取る方法
URL:https://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/manytimes
出典:マイナビ転職

 

Q7:転職は何ヶ月?

➡︎A:転職活動期間の平均は3ヶ月(長くても6ヶ月)が一般的です。

[3ヶ月以内の転職を目指す]

現職を続けながらの転職活動はいろいろと大変なので1〜3ヶ月以内に転職するのがベストです。
離職後に転職する場合は、3ヶ月を超えると書類選考や面接通過が難しくなるので注意して下さい。

離職後3ヶ月経っても転職が決まらないと企業側が「何か問題があるのでは?」(前職で何かあった?健康に不安がある?能力に問題がある?など)と懸念を持つ傾向があります。

ブランクが長いほど選考通過が厳しくなるので、「なぜ離職期間が長いのか?」を明確に説明できるようにしておきましょう。

 

Q8:転職は何を使う?

➡︎「転職エージェント」や「転職サイト」を使った転職活動が主流です。

それ以外に「企業ホームページからの応募」や「ハローワーク」を利用する方法もあります。

 

⑴転職エージェントとは

転職を希望している人の転職支援を行う人材紹介サービスのひとつ。

専任のキャリアアドバイザーが企業と求職者の間に立ち、面談をして希望条件ヒアリングから求人紹介(非公開求人がメイン)、応募(キャリアアドバイザーが求職者に代わって代理で応募する代理応募型)、面接日程調整、面接アドバイス、面接合否連絡、内定・入社条件などの調整まで転職活動全般を無料でサポートしてくれます。

非公開求人が豊富で無料で転職をフルサポート
(エージェントが求人紹介・応募・面接・内定までフルサポート)

 

[大手転職エージェント]

リクルートエージェント

パソナキャリア

dodaエージェントサービス

マイナビAGENT

JAC Recruitment

type転職エージェント

マイナビIT AGENT

など

中小転職エージェントもありますが、大手と比べると求人数が少なく、紹介される求人も業界・職種が偏りがちなので、まずは大手転職エージェントの利用をおすすめします。

 

▼【転職エージェント】の詳細はこちら

jpn03guide.hatenablog.jp

 

⑵転職サイトとは

インターネットなどで求人を掲載している無料の人材サービスです。

転職サイト内で求職者自身が人材募集をしている企業を検索して選び、希望条件に合った求人に自分で応募するものです(自己応募型)。

応募後は、転職サイトの「マイページ」(自分専用の応募管理画面)で書類選考や面接などの結果確認、企業との面接日程調整、内定条件の確認、入社日調整などの全てを自分で行います。

幅広い業界・職種の公開求人に自分で応募できる
(自分で求人検索・応募・面接・内定まで全て行う)

 

[大手転職サイト]

リクナビNEXT

doda

マイナビ転職

エン転職

ビズリーチ

type

Green

など

中小転職サイトもありますが、大手と比べると求人数が少なく、掲載している求人も業界・職種が偏りがちなので、まずは大手転職サイトの利用をおすすめします。

 

▼【転職サイト】の詳細はこちら

jpn03guide.hatenablog.jp

 

⑶企業ホームページ応募とは

一部の企業で自社ホームページ(=HP)からの直接応募のみというケースがあります。

また人材採用に資金をかけられる一部の大手・有名企業は、転職サイト自社HPで同じ職種を募集するケースもあります。

※一部の大手・有名企業で特定の転職サイトからの限定応募というケースもあります(自社で選考する負荷を軽減する為に特定の転職サイトに絞って求人を募集。書類選考は厳しめの傾向あり)。

※人材採用の予算が少ない一部の中小企業が自社HP限定中途採用を行うこともあります。

 

ハローワークとは

ハローワークは、失業した際に失業手当(雇用保険)をもらう以外に民間企業の求人を紹介しています。

ハローワークとは]

ハローワークは、「民間の職業紹介事業等では就職へ結びつけることが難しい就職困難者を中心に支援する最後のセーフティーネットとしての役割を担っています。また地域の総合的雇用サービス機関として、職業紹介、雇用保険、雇用対策などの業務を一体的に実施しています」と紹介されています。

(出典:厚生労働省ホームページ)

 

ハローワークは、民間の職業紹介事業(転職エージェント・転職サイトなど)での就職が難しい人向けの就職支援なので、地域に密着した中小企業や零細企業の求人が多い傾向があります。

現職より良い条件で転職したい人は、転職エージェントや転職サイトでの転職活動をおすすめします!

給料や待遇は問わず家庭事情やその他理由で自宅近くの会社で働きたいという希望の方ならハローワークの利用があっているかもしれません。

ハローワークで転職をする場合の注意点として、ブラック企業の求人が多い傾向があるので注意して下さい。

理由としては、無料で求人掲載できる違法でない限り企業の求人を断れない求人掲載の審査が厳しくないからと言われています。

ハローワークの求人閲覧や企業に応募するにはハローワークでの登録が必要ですが、求人閲覧だけならインターネットで一部閲覧できるので、どんな求人があるか実際に確認すると良いかもしれません。

 

⑸ベストな転職方法は?

転職活動は転職エージェント転職サイトを使うのが主流ですが、その他に企業ホームページから応募するハローワークから応募するなどがありますが、何を使って転職活動するのがベストでしょうか?

[より良い条件での転職を目指すなら]

幅広い業界・職種の求人が豊富で効率的に転職活動ができる転職エージェント(非公開求人メイン)または転職サイト(公開求人)がおすすめです。

※まずは幅広い業界・職種の求人が豊富な大手転職エージェント転職サイトを利用してみて下さい。

 

非公開求人が豊富な転職エージェント
(エージェントが求人紹介・応募・面接・内定までフルサポート)
公開求人が豊富な転職サイト
(自分で求人検索・応募・面接・内定まで全て行う)

 

[転職エージェントの特徴]

→企業のWebサイトや転職サイトなどで一般に公開されていない非公開求人がメイン(求人の約80%が非公開求人という転職エージェントが多い)。

→大手企業や有名企業が転職エージェントに登録した採用条件にマッチした人の中から選考する短期間で効率的に採用するスタイル。

→幹部候補や極秘プロジェクトの求人が多く、専門スキルを持った人などに絞り込んだ募集ケースが多いので自分のスキルや経験、そして希望条件に合った求人に出会える可能性があります。

[転職サイトの特徴]

→大手企業や有名企業などを中心に幅広い業界・職種の求人があり、また応募管理システムなども充実しているので、自分で求人検索から応募、面接日程調整、内定条件交渉などを全て自分で行う自由度があります。

 

以上

◆【転職ノウハウ】1.転職するか?しないか?

転職目的を明確にしたうえで現職継続も踏まえて「転職するか?しないか?」をいま一度考えてみましょう。

 

①転職するか?しないか?をよく考える

実際に転職先で働いてみないと転職に成功したかどうかわからない事があります。

転職先に満足できれば良いですが、「転職しなければ良かった…」と後悔することもあるので、転職前にいま一度「転職するか?しないか?」をよく考えて下さい。

 

⑴転職目的を考える

転職を考えたら転職目的を明確にしたうえで転職するかしないか判断しましょう。

まずは転職理由(なぜ転職したいのか?)と転職目的(どうなれば転職が成功したと言えるのか?)を具体化してみましょう。

例1)給料が安い[転職理由]
➡︎給料が高い会社に転職[転職の目的]

例2)長時間労働サービス残業が多い
➡︎残業が少なく残業代が出る会社に転職

例3)休みがない(月休み4〜6日)
➡︎完全週休2日の会社に転職

例4)ノルマがきつい/仕事が合わない
➡︎ノルマのない得意分野の仕事に転職

例5)人間関係や職場環境が悪い
➡︎人間関係や職場環境の良い会社に転職

例6)アルバイト・契約社員なので不安定
➡︎転職して正社員になる

例7)他の職種に就きたい
➡︎事務職から営業職に転職

例8)大手企業で働きたい
➡︎中小企業から大手企業に転職

例9)仕事にやりがいを感じない
➡︎やりがいを感じられる仕事に転職

 

⑵現職継続も検討してみる

転職すれば全ての希望が必ず叶う訳ではありません。

現職の不満を解消して現職を続けることも考えてみて下さい。

[現職の不満解決を試みる]

◎方法
→上司や幹部に相談して解決を試みる

方法⑵
→自力で良い状況になるよう努める

※給料、休み、ノルマ、人間関係、職場環境などを解決するのはかなり難しいですが、少しでも改善して現職を続けることも考えて下さい。


②「転職しない」という判断

いろいろ考えた結果、転職しないで現職を続けるという判断もありです。

[転職しない理由]

◎不満を少しでも改善して現職を続ける

◎家族が転職に反対したので転職しない

◎希望条件で転職できるかわからない

◎割り切って現職を続ける

◎現職を続けてスキルアップしてから転職

 

③「転職する」という判断

転職すると決めたら「現職で転職活動する」または「退職して転職活動する」のいずれかになりますが、現職で転職活動することをおすすめします!


現職転職のメリット/デメリット

[メリット]

◎生活費の心配をせずに転職活動できる

◎時間をかけて希望求人を探せる

◎内定時に強気の交渉/辞退ができる

◎自分の市場価値がわかる

◎転職先が決まれば現職の慰留を断れる

社会保険手続きを自分で行わずに済む

◎転職をやめて現職継続も選択できる

[デメリット]

◎現職多忙で転職活動の時間が取れない

◎求人検索や面接対策する時間がない

◎面接の日程調整が難しい

◎急募求人で早期入社が難しい

スキルアップや資格習得の時間がない

◎引継ぎや入社日調整が大変な事がある

 

退職転職のメリット/デメリット

[メリット]

◎転職活動に集中できる

◎求人検索や面接対策などが十分できる

◎複数企業の面接が重複しても対応できる

◎資格を取得する時間がある

◎失業手当や早期再就職支援金などがある

[デメリット]

◎早く転職しないと生活が困窮する

◎足元を見られて内定条件が悪くなる

◎条件を妥協せざるを得ない状況になる

◎離職期間が長いと書類選考落ちが増える

◎不採用が続くと先が見えず精神的に辛い

※転職活動期間は、一般的に3ヶ月〜半年くらいと言われています。
※退職後に転職活動する場合は3ヶ月以内に転職を決めるようにしましょう。
離職期間が3ヶ月を超えると書類選考や面接が厳しくなります

 

④まとめ

◆転職するか?しないか?◆
現職を続けながら転職活動しよう!
(大変だがメリットは多い)

退職後の転職はリスクが高いので避ける
(生活不安や内定条件が悪くなる)

転職せずに現職を続ける
(現職の不満を改善して働き続ける)
 

以上